プロフィール
この記事を書いた人
こっちゃん

1997年生まれ。そち男(夫)とまめ助(マルチーズ)と暮らしています。夢は、地元の愛知県一宮市でカフェを開くことです。自分を表現できる、自分らしくいられる、なんだかほっとする、新たな出会いがある、ワクワクする、学びがある、、、そんな空間を作り、地元の人達のために働くのが私の夢です。このブログでは、私の日々の記録や、皆さんのお役に立てそうなことを発信していきます。インスタグラムではイラストの投稿もしているので、是非のぞいていただけたら嬉しいです!!

こっちゃんをフォローする

赤ちゃんと三重旅行①~0歳児と一緒に伊勢神宮・おかげ横丁~

おかげ横丁 中部

0歳6ヶ月の息子と一緒に三重旅行に行ってきました!

1日目は、伊勢神宮・おかげ横丁

2日目は、鳥羽水族館

3日目は、visonに行きました。

宿泊はグランドメルキュール伊勢志摩でしました!

いくつかの記事に分けて、旅の日記を書いていきます!

今回は、伊勢神宮・おかげ横丁編です。

授乳室やおむつ替えなど、赤ちゃんと一緒に旅行に行く際のお役立ち情報も書いているので、参考にしていただけたら嬉しいです!

赤ちゃんと三重旅行、他の記事はこちら

伊勢神宮・おかげ横丁概要

伊勢神宮には外宮内宮があります。

内宮と外宮は少し離れたところにあるので、両方行く場合は車やバスで移動することをお勧めします。

おかげ横丁は、内宮のすぐ横にあります。

外宮

私たちは先に外宮にいきました。

(おかげ横丁に行こうと思ってたのに間違えて外宮に来てしまいました💦)

平日に行ったので第一駐車場に停めることができました。

こちらの駐車場は無料です!

砂利道が多そうだったので抱っこ紐で移動しました。

木漏れ日が綺麗です。

そうくんも揺れる葉っぱや太陽の光をみて楽しそうにしていました😊

正宮は撮影禁止だったので写真がないのですが、厳かな雰囲気で、凛とした気持ちになりました!

内宮

駐車場

こちらはおかげ横丁がすぐ近くにあるので、外宮よりも混んでいます。

駐車場はたくさんあるので安心してください!

すぐ近くに止められなくても、離れた場所にたくさん駐車場があります。

(年に数回は伊勢神宮に来るのですが、土日だと大体そちらに停めることになります。)

少し歩きますが、そんなに不便ではないので御安心ください!

私たちは今回平日だったこともあり、外宮とおかげ横丁のすぐ近くにあるA2駐車場にとめることができました。

1時間無料、2時間まで500円、その後30分ごとに100円です。

観光地にしてはかなり優しいお値段ですね!

参拝

鳥居をくぐると橋があります。

そうくんのおハゲが目立って、景色が見えませんが、橋から見える景色はとても綺麗です😂

橋を渡った後にちょっと脇道にそれると川のすぐ近くにいくことができます。

水が透き通っていて、魚がたくさん泳いでいました😊

そうくんは水面のキラキラに興味深々でした!

先に進むと正宮があります。

この先は撮影禁止だったので、写真はありませんが、厳かな雰囲気の中、家族みんなでお参りすることができました。

初めて生きている木を触りました!

なぜか大爆笑でした😂

触り心地が面白かったのかな?

授乳室・おむつ替えスペース

内宮の参拝者休憩所に授乳室とオムツ替えスペースがありました!

おむつ替え台が2つと

授乳室が2つありました。

2つと言ってもカーテンで仕切られているだけの狭めの授乳室です。

ベビーカーでは入れないと思っておいた方がいいと思います。

(隣の人はベビーカーで入っていましたが、かなり窮屈だと思います!)

物置台もないですし、赤ちゃんを一時的に置く場所もないので、首が座っていない赤ちゃんの授乳をするのはとても大変だと思います😅

水道はありました!

休憩所には多目的トイレもあるので、ベビーカーと一緒にトイレに入ることができます!

ウォーターサーバーもあるので、喉が渇いた時にも寄ってみてくださいね!

おかげ横丁

次におかげ横丁に行きました!

平日なのに人がたくさんいました!

土日で混んでいるとベビーカーは厳しそうですが、平日ならベビーカーでも大丈夫そうでしたよ!

店内が狭いお店が多いので、お店に入りたい場合は抱っこで移動が安心です!

私たちはお店にも入りたかったので抱っこで移動しました。

美味しそうなコロッケ屋さんや

おしゃれスターバックス

ぷりん屋さんなど、どこに入るか迷っちゃいますね〜

私たちが入ったお店をご紹介します!

赤福ぜんざい

三重と言えば赤福!!

ということで赤福を食べたかったのですが、赤福ぜんざい(800円)というなんとも魅力的なものを見つけてしまったので、こちらを注文しました。

こちらのお店は土日だと整理券をもらわないと入ることができないくらいの人気店です。

今回はすんなり入ることができました!

そち男はあんこが苦手なので、2人でひとつ頼みました。

ほうじ茶を2つつけてくれてありがたかったです!

お餅がとにかく美味しかったです!!!

お米の味がしっかりして、外はカリカリ中ふっくらもちもちでとっても美味しかったです。

あんこは粒がしっかりしていて、豆を楽しめる感じでした。

甘さも程よくて、ほうじ茶と絶妙にマッチング!!!

そろそろしょっぱさが欲しいな〜というときの塩昆布もとても美味しかったです!

お座敷の席だったので、そうくんがゴロゴロできたのもよかったです!

伊勢醤油本舗

甘いものの後はからいものが食べたい!ということで、醤油屋さんに来ました。

醤油の試食もあります。

これだけでも、からいものを食べたい欲求が満たされたのですが、せっかくなので伊勢焼きうどんを注文しました。

伊勢うどんと伊勢醤油がダブルで楽しめてお得です!

伊勢うどんはふにゃふにゃのイメージだったのですが、そのイメージよりはコシがある感じでした。

とっても美味しかったです!

お伊勢屋本舗の松阪牛コロッケ

いつも行列ができているお店です。

前まで串カツも売っていたのですが、串カツだけ別のお店になったようです。

コロッケ(330円)を注文しました!

胡椒が効いていてとても美味しかったです!

勝の伊勢ぶたカツ

最後に食べたのはこちらの豚串カツです!

おかげ横丁に来るたびに食べています。

180円という安さで、気軽に食べられるのが魅力的ですね😆

豚肉の脂がのっていてとても美味しかったです!

まとめ

今回は、赤ちゃんと伊勢志摩旅行、伊勢神宮・おかげ横丁についてご紹介しました!

息子もキョロキョロ周りを見ながら楽しそうにしていました!

木漏れ日の中で歩いたり、川がキラキラしているのを見たり、赤ちゃんにとってはとっても新鮮な体験だったかなと思います。

お子さんと一緒に旅行をするときの参考にしていただけたら嬉しいです!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

赤ちゃんと三重旅行、他の記事はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました