プロフィール
この記事を書いた人
こっちゃん

1997年生まれ。そち男(夫)とまめ助(マルチーズ)と暮らしています。夢は、地元の愛知県一宮市でカフェを開くことです。自分を表現できる、自分らしくいられる、なんだかほっとする、新たな出会いがある、ワクワクする、学びがある、、、そんな空間を作り、地元の人達のために働くのが私の夢です。このブログでは、私の日々の記録や、皆さんのお役に立てそうなことを発信していきます。インスタグラムではイラストの投稿もしているので、是非のぞいていただけたら嬉しいです!!

こっちゃんをフォローする

【車で行く】0歳7ヶ月の赤ちゃんと小豆島旅行②

中国・四国

みなさんこんにちは!

こっちゃんです!

0歳の息子と小豆島に行ってきたので、日記を書きます😊

①の続きなので、まだご覧になっていない方はぜひ①からご覧ください!

小豆島の他の記事はこちら

授乳室やベビーカーでの移動など、役立つ情報を載せていくので、参考にしていただけたら嬉しいです!

小豆島大観音

この日は朝イチで、観音様を見に行きました。

看板犬の一歩ちゃんがいました!

とっても可愛かったです。

観音様は大きくて、綺麗で大迫力でした。

銚子渓おさるの国

次に、おさるの国へ行きました!

平日だからかわからないのですが、こちらの建物でチケットを購入するように案内されました!

入り口のゲートのところにも窓口があったので、休日はそちらで購入するのかもしれません。

チケットを購入したら早速お猿さんたちに会いに行きましょう!

お猿さんがたくさんいました!

寒いのか、おしくらまんじゅうしています😆

100円で餌やりもできます。

パンを手渡しであげました。

少し上に行くと、別の場所でも猿に餌をあげることができます。

こちらでは豆をまいて餌をあげます。

めちゃめちゃ喧嘩していてちょっと怖かったです😂

さらに上まで行くと展望台があります。

ベビーカーではとてもじゃないけどいけないような道なので、抱っこ紐を忘れずに!

滑りにくいスニーカーで行ってくださいね!

両手が空いていないと危ないので、抱っこ紐をした方がいいです!

上まで行くと絶景が広がっています。

授乳するタイミングがなくて、ここでケープをつけて授乳しました😂

断崖絶壁授乳でした😂

この辺は授乳したりおむつ替えをする場所はないので心配な方はケープなどを持ってきてくださいね!

小豆島醤カレー

お昼はこちらのお店で食べました!

2階にあるお店で、狭い階段を登るので、ベビーカーは持って行かないほうがいいです!

子供用の椅子を借りられます😊

カレーとハヤシライスを注文しました。

ハヤシライスです。

付け合わせもとっても美味しかったです!

授乳でお腹空くので大盛りにしました😆

カレーはエビフライ付きにしました!

スパイシーでとっても美味しかったです!

井上誠耕園

次に、お土産を探しに井上誠耕園に行きました。

オリーブオイルの試食や、化粧品のテスターがあって楽しかったです!

レストランは残念ながら定休日でした😭

小豆島のお店は平日お休みのところが多いので、注意してくださいね!

東洋オリーブ

通りかかったので、こちらにもよってみました!

中に入ると気さくな店員さんが試食を出してくれました!

オリーブオイルがとっても美味しかったです!

ふるさと物産館

こちらもお土産を探すためによってみました!

ご飯を食べるところがあったり、手延べそうめんを干している様子を見ることができる場所があったりしました!

海岸にはハンモックが!

寝ている間に満潮になったら戻れなくなりそうです😂

海がとってもきれいでした!

小豆島惣菜店

こちらの小豆島弁当が気になったので寄ってみました!

B&Gっていう公園で食べるといいよとお店の方に教えてもらったので、そこで食べました!

景色が良くて、お弁当も美味しくてよかったです!

オリーブ染め工房このはな

植物染めのお店です。

カフェもあります。

写真はないのですが、植物の優しい色合いの雑貨や刺繍糸が置いてあって、トキメキました✨

くるみボタンのヘアゴムを買いました!

エンジェルロード

有名なエンジェルロードに行きました!

第1駐車場は有料でした。

最近有料になったそうです。

第2駐車場は今のところ無料なので、少し歩いてもいいという人はこちらに停めた方がいいかもしれません。

初めて砂浜に座ったそうくん。

ニコニコで楽しそうでした!

カジュアルキッチンレモン

夜ご飯はイオンの中にあるレストランにいきました。

ここには温泉もあります。

「海の見えるレストラン」という名前ですが、銭湯にあるフードコートっていう感じです。

座敷があったので、そうくんをゴロゴロさせながらご飯を食べました。

2100円でオリーブ牛が食べられました!

唐揚げ定食も美味しかったです!

「りつりん2」で神戸へ

朝の7時半の船なので、小豆島でもう一泊して港へ向かいました。

行きと同様に、事前予約した際に送られてくるQRコードを提示して乗船します。

帰りに乗るのは「りつりん2」です。

行きに乗った「あおい」に比べると内装はかなり古い感じで、船って感じです。

エレベーターが見当たらなくて、ベビーカーを抱えて階段を登りました。

駐車場から1階に上がるところには狭くて急な階段しかないので、車で乗った場合は、ベビーカーは出さないほうが良さそうです。

1階より上にはエレベーターがあります!

行きに乗った「あおい」はベビーカーがあると便利だったのですが「りつりん2」はベビーカーないほうが便利でした!

授乳室は有料スペースにあります。

声を掛ければ使わせてもらえるそうです!

キッズスペースやゴロゴロできる場所もたくさんあります!

キッズスペースからの景色は絶景で特等席です!

テーブルや椅子よりも、座敷のようなゴロゴロできる場所が多かったので、ベビーカーはないほうが便利です!

神戸に到着!

無事に神戸に到着しました!

パンでも買って帰ろうと思います!

まとめ

赤ちゃんと一緒に小豆島に行った記録をご紹介しました!

参考にしていただけたら嬉しいです!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

小豆島の他の記事はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました