プロフィール
この記事を書いた人
そち男

こっちゃんの夫。
幼少期をアメリカで過ごしたため、自由奔放な性格。
野菜が食べらない。

そち男をフォローする

世界は広かった!!1ヶ月アメリカ新婚旅行ーヨセミテ国立公園〈中心地ヨセミテビレッジ 編〉ー

ミラーレイク アメリカ新婚旅行

今回の記事は、1ヶ月アメリカ旅行のヨセミテ国立公園 中心地ヨセミテビレッジ 編です。

こちらの記事では、ヨセミテビレッジのオススメスポットをご紹介します。

👉ヨセミテ国立公園に関する記事はこちらから

👉アメリカ新婚旅行の記事一覧はこちら


【ご挨拶】初めての方はここをクリック!

みなさんこんにちは!こっちゃんとそち男です!

私たちは新婚旅行で1ヶ月間アメリカへ行ってきました。

この記事は、

・アメリカに長期旅行に行く

・海外でセルフウェディングフォトを撮りたい

・一生に一度は世界の大自然を見てみたい

・でも、長期間海外に行けるか心配、、、

・何を準備すればいいの?

・アメリカで運転できるかな、、、?

・費用について知りたい

・体験談を読みたい!旅行した気分を味わいたい!

そんな人に向けた記事です。

日本では見られない景色もたくさんあるので、是非是非私たちのブログを覗いて行ってください!

(ゆるゆると記事を更新していきます🐢)


ヨセミテビレッジ概要

(ヨセミテビレッジ地図イラスト(作成中です🙇))

ヨセミテビレッジはヨセミテ国立公園のメインエリアです。

ハーフドームやエルキャピタンなど、ヨセミテ国立公園の見どころがたくさんあります。

トレイルもたくさんあるので、自分たちのスケジュールと体力に合わせて是非挑戦してみてくださいね!

今回は私たちが実際に観光した、おすすめスポットをご紹介していきます。

おすすめスポット

トンネルビュー(Tunnel View)

ビレッジの入口にあるのが、こちらのトンネルビューです。

私たちは、朝日が登る時間帯に行きました。

太陽が、少しずつ周りの岩場を照らす光景は非常に美しく幻想的でした。

日の出を待つ人々で、駐車場も満車に近かったので、少し時間に余裕を持って到着した方がいいと思います!

エルキャピタン(El Captitan)

エルキャピタンは、高さ約900mの巨大な花崗岩の一枚岩です。

岩肌を双眼鏡で見てみると、ロッククライマーが岩を登っている姿を見ることができます。

こんな大きな岩に登れるなんて、同じ人間だと思えないよ!

ハーフドーム(Half Dome)

ハーフドームは、写真のように特徴的な形をしている岩です。

氷河によって削り取られてこのような形になったそうです。

昼のハーフドームもいいですが、私たちは、夕日の時間帯を狙って、ハーフドームを見に行きました!

ハーフドームが夕日に照らされて真っ赤に輝いています。

とっても綺麗でした!

ヨセミテフォール(yosemite fall)

私たちは9月に訪れたので水量が少なかったのですが、雪解けの季節は大迫力の滝が見られるそうです

写真で見るとしょぼく見えますが、これでも実際に見ると迫力がありましたよ!

時期を合わせられる方はぜひ、水量が多い時に行ってみてくださいね!

ゴツゴツした岩場を自己責任で乗り越えると、ヨセミテ滝の滝壺近くまでアクセスすることができます。

まるでアスレチック!岩登りはとても楽しかったです!

かなり滑りやすい場所もあるので、無理はしないようにしましょう。

私たちは途中で怖くなって、滝壺近くまで行くことはできませんでした😂

ミラーレイク(Mirror Lake)

こちらのミラーレイクが、ヨセミテ国立公園の中で一番綺麗な景色でした!

ミラーレイクには、簡単なトレイルをしていくことができます。

全長3kmほどの平坦な道なので、初心者でもアクセスすることができます。

こんな感じの道を進んでいくと、湖が現れます。

ミラー(鏡)という名前の通り、岩や空が綺麗に反射しています。

昼前の太陽が水面にあたる前の時間帯が綺麗でしたよ!

ただし、朝早すぎても岩に太陽が差していないので、岩は太陽に照らされているけど、湖には太陽が映り込まない、午前中がオススメです。

私たちは、10時ごろに到着しましたが、この時間がベストだと思いました!

最高の景色を見るためには、ベストな時間帯に行くのが大切だね!

太陽の当たり具合が重要だね!

グレイシャーポイント(Glacier Point)

グレーシャーポイントは、ヨセミテビレッジを一望できるポイントです。

私たちが宿泊したカリービレッジも見えました!

ハーフドームも目の前で見ることができます。

いい感じの窓もありました!

グレイシャーポイントは、地図で見るとヨセミテビレッジからすぐ近くにあるように見えるのですが、標高がかなり高いので、アクセスするのに1時間近くかかります

こちらのポイントは、是非ヨセミテ観光の最終日に行ってほしいです。

自分たちが回ってきたヨセミテビレッジを上から見ることで、「ここで○○したね、ここに泊まったね」と振り返れるからです。

夕日も綺麗なんだろうなぁと思いながらも、私たちは時間がなかったので明るいうちに帰りました。

施設

Degnan’s Kitchen

ビジターセンターの近くにあるカフェのような場所です。

サンドイッチが売っていました(食べかけの写真でごめんなさい、、、)。

ここでは、チキンサンドを頼みました。

とても美味しかったです!

カリービレッジ(Curry Village)

私たちが宿泊した場所です。

テントなのですが、中には暖房やベッドがあります。

外見はボロボロに見えますが、案外中は綺麗です。

暖房つきの部屋を予約したので、夜凍えそうになることはありませんでした!

タオルなどのアメニティも置いてあります。

トイレやシャワーは共用で、部屋から少し歩いたところにあります。

寒いけど、清潔感のあるトイレとシャワーでした!

部屋の外には、クマ対策のフードロッカーがあります。

ヨセミテ国立公園はクマと人間が共生している場所です。

食べ物だけではなく化粧品などの匂いがするものは、すべてこのフードロッカーに入れなければいけません。

匂いがするものを車内に放置するのも禁止です!!

これはクマが車を破壊している様子です。

こうなるとクマは射殺されてしまいます。

クマを守るために、ルールを破った人には多大な罰金が課せられます。

クマを守るためにも、自分を守るためにも、事前にしっかりと確認しておきましょう!

ピザ屋さん

カリービレッジの近くにピザ屋さんがあったので、夜ご飯に食べました。

ペパロニピザ。

めちゃめちゃ美味しかったです!

チーズとハチミツのピザ。

スモールサイズのピザ2枚と、ガーリックトーストを頼んだら、全部アメリカサイズで半分も食べられなかったです😅

日本人2人だったらスモールサイズ一枚で十分だと思います!

食べきれなかった分はジップロックに入れて、翌日の朝ご飯とお昼ご飯にしました。

クマ対策で部屋に食べ物を持ち込めないので、フードロッカーに保管したのですが、寒い季節だったので腐ることもなく翌日まで食べることができました!

アメリカの食べ物は全部大きい上にハイカロリーだから注文しすぎないように気をつけよう!

食べきれなかった時のためにジップロックを持ち歩くと便利だよ!

まとめ

今回はヨセミテ国立公園、中心地のヨセミテビレッジのオススメスポットについてご紹介しました!

参考にしていただけたら嬉しいです!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

👉ヨセミテ国立公園に関する記事はこちらから

👉アメリカ新婚旅行の記事一覧はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました